2005年01月13日
PCパーツの殿堂 〜 ツクモex. 〜


このビルにツクモが入る前はT-ZONEの本店でした。その頃はMacやIBM製品、HP200LX、海外ゲームなどをよく買いに来ましたが、ツクモになってからは初めてです。
PCパーツの専門館で、自作初心者の方から上級者の方まで安心して楽しめるショップだそうです。
下から見ていきます。
【B1F】モニタ王国
確か以前は中央通りを挟んだ向かいにあった(現リバティ)モニタ王国です。 液晶モニターを中心に大画面テレビまで置いてあります。
サイズごとに棚を別けていて、15"、17"、19"がメインになってます。
27インチワイドテレビ液晶も置いてあります。SONYやEIZO(NANAO?)の20インチクラスの高級液晶もあります。
ツクモオリジナルのオーダーメードPC、eマシーンのリファービッシュPC(修理再生品)のノート、デスクトップなどもあり、安い本体を探してる人はこちらも要チェックです。
その他、携帯売り場も地下にあります。
【1F】MP3・新品周辺のフロア
MP3プレーヤーが売り場の一角を占めています。
あとはHDD、ドライブ、メモリなど新品のパーツ、周辺機器が多数あります。
メディアやサプライなども置いてあります。
【2F】PC本体のフロア
ここは本体フロアです。置いてあるメーカーはかなり絞ったものになっていて、デスクトップではツクモオリジナルのjade TSシリーズ、eマシーン、ゲートウェイです。ノートはゲートウェイ、hp、eマシーンくらいです。秋葉原限定モデルの東芝の√a(ルートエー)もありました。
組み立て工房というコーナーがあり、基本構成の本体にメモリーやHDD、各種ボードなどの取り付けを即日即渡しでやってもらえるようです。お値段は3,000円からです。
ふと棚を見ると、小さなPOPに「ウンチクex.」と書いてあります。業界の裏話や裏技などコアをなスタッフが手書きで書いたものだそうです。これもチェックしておいた方が良いでしょう。買い物時に役に立つかもしれません。
【3F】CPU,マザー,ビデオカードのフロア
自作をしない私にはどれが良いのかはよくわかりません。ただ、マザーボードはショーケースに飾られていて、見やすいと思います。CPUやチップセット、メモリ種類、ビデオボードの種類に別けられているので探しやすいです。
ベアボーンキットがタワー型、省スペース型、キューブ型などいろいろあります。
【4F】パーツ・アセンブリのフロア
始めに水冷コーナーというものがありました。どう使うものなのかはよくわかりません。PC本体を冷やすもののようですが、車のパーツのように見えます。 壁一面にキーボードが展示されていて、お好みのキーボードを実際に触りながら選べます。
電源ファンコーナーも、展示品を実際にスイッチを入れて動かしてみることができます。実際に動いてる時の音の大きさなどをチェックするためのようです。なるほど、これはありがたいです。同じくCPUなどのファンも電源を入れて回してみることができます。よくできています。
その他、ケーブルやネジなど細かいものまで本当にいろいろあります。
マウスコーナーやスピーカーコーナーもあり、スピーカーは試聴ができます。
【5F】PCケース・自給自作のフロア
売り場のほとんどをケースで占めています。こんなにあるのかっていうくらい並んでいます。大半はタワー型のものです。奥には省スペース型のものもあります。
「ケースを選ぶポイント」というポップが1〜5までありますので、詳しくない方はこれを見て選ぶといいでしょう。
「セルフお見積りという」という用紙が置いてあり、自分で各パーツの名称と金額を書き込んで見積書を作るというものも用意されています。
【6F】中古PCパーツのフロア
階段を上りきってすぐの所に、DOS/V PowerReportのコーナーの実機の展示がありました。


フロアは、中古のパーツ、モニターなどが多数あります。
買取カウンターもこちらにあります。
■営業時間:月曜〜金曜11:00〜20:30 土曜10:00〜20:00 日曜10:00〜19:30 祝日10:00〜19:00
■地図リンク
■ツクモさんのサイト

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.