2005年02月09日
コンピューターの専門店 〜 otto (おっと) 〜

【5階】はUNIX専門店の「UNIX本舗」です。
少し前まで末広町の方にありましたが、こちらに移転しました。
UNIXマシンを扱っているお店は秋葉原でも珍しく、Sun Microsystemsや hpを中心に、Sun OEMの富士通・東芝、IBM、Sgiなどなど、あまりお目に掛かれないマシンがズラリと並んでいます。



本体だけではなく、液晶モニターやメモリー、各種周辺機器、内蔵ボードなどもいろいろとありました。また、中古だけではなく新品も取り扱っているようです。
【4階】はAPPLE製品専門店の「Mac市場」です。
Macintish本体の中古が棚に多数並んでいます。古いものではiMacの350MHzのタイプからありました。でも一番多かったのはPowerMac G4でした。


シェルタイプのiBookからPowerBook G4まで。
さすがに黒いタイプのノートはありませんでした。
他にも液晶タイプのiMacやeMacなどもありました。
【3階】は中古デスクトップ専門店の「おっと2号店」です。
なぜここだけ「2号店」なのかは不明です。
NECや富士通などのテレビパソコンも少しはありましたが、やはり中心はビジネスモデルです。IBM、COMAPQ、hp、DELLなどのPC本体が棚にびっちり並んでいました。最近の中古はどれも省スペースタイプの小さな筐体になっていて、昔のような馬鹿でかいタワータイプは見られませんでした。

PC本体の他に、プロジェクターの中古も置いてありました。
【2階】は中古ノート専門店の「UsedNoteProShop」です。
フロアの名前のつけ方に法則性がなく面白いです。
名前の通りノートパソコンのフロアです。パッと見黒いノートが多いです。
IBMのThinkPadシリーズが多いようですが、良く見ると各メーカーのいろいろなノートパソコンが揃っています。IBMの他にもDELL、SONY、hp、Fujitsu、NEC、TOSHIBAなどなど、ビジネスモデルを中心に在庫は豊富にあります。

秋葉原にも中古パソコンショップは無数に増えましたが、このottoやソフマップのように大きなお店はまだまだ少ないです。
中古パソコンは1点1点品質に違いがあるので、購入するとなったら一度にたくさんの中から選べるので大きなお店で探す方が便利かもしれません。
■営業時間:平日11:00〜20:00 土日祝日10:30〜19:30
■地図リンク
■ottoさんのサイト
|

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.