2005年05月22日
「もしもメイド喫茶に本物のアイドルがいたら...(テレビ番組「感染!笑いのウイルス」より)」

最近は深夜番組でメイドさんやコスプレなどの萌え関係のことをよくやっているなと思いつつ、メイド喫茶は見覚えのある場所だったのでちょっと見てみました。
メイド喫茶の場所は@ほぉ〜むcafeさんでした。どうやら単なるメイド喫茶の紹介だけでなく、「感染!笑いのウイルス」という企画もののバラエティ番組で、この企画では「もしもメイド喫茶に本物のアイドルがいたら...」というものでした。(写真は今回メイドに扮する本物アイドル、山本梓さんの最新DVDです)
この番組はカンニングの竹山とMEGUMIがMCの番組で、色々な企画をレポーターが報告するというもので、テレビ朝日の毎週土曜日の深夜枠24:30〜25:25に放送している「ドスペ2」という中の番組だそうです。番宣には「テレビ朝日の次世代を担う60分のチャレンジ企画です」とあります。深夜番組は一般的に予算が少ないので、アイデア勝負の番組が多く個人的には大好きです。

今回の企画の内容は、本物のアイドルが、@ほぉ〜むcafeさんのメイドさんになりすまし、一般のお客さん(いわゆるアキバ系の方)の反応を観察するというものでした。
メイドにチャレンジする本物のアイドルは山本梓さんというかわいい娘でした。残念ながら私は最近のアイドルには疎いので存じてませんでしたが。
梓さんが普通に接客し、注文をとったりお客さんに話しかけたりしましたが、お客さんははじめ気づいてはいないようです。ほとんどの人がメイドさんの顔を見ていないで話しをしていました。そして話し方はアキバ系独特の口調です。さすがに梓さんのメイドさんはひときわかわいく、注目の的になってもおかしくないと思うのですが、お客さんはみんな下を向いていて梓さんの方を見ていません。
積極的に話しかける梓さん。とあるお客さんの持っていたメイドさんの絵が描かれたチラシ?をとり「(自分と)どっちが可愛いですか?」という難題を投げかけます。お客さんは少し困った様子で「こっちは2D(ツーディー)ですから...」ここでスタジオにどよめきが。最後は小声で「...可愛いです。」って言ってました。アキバ系の方は照れ屋さんが多いようです。
梓さんが他のお客さんに好きなアイドルを聞いた所、「小倉優子」という答えが帰ってきました。まあこれはわかるなという感じでしたが、2番目、3番目は聞いたことない名前でした。「60%が小倉優子で、残りの20%が○○と○○で、残りがその他で...」となんか訳のわからない説明を聞かされてました。
梓「小倉優子ちゃんのどこがいいんですか?」
お客「神ですから」
梓「?」
お客「神降臨って感じです」
梓「...」
このやり取りには笑ってしまいました。
全員参加のじゃんけん大会などで和んできたら、少しづつ気づく人も出てきたようで、チラチラ梓さんの方を見る人も。
そしてイベント終了後、司会のメイドさんが名前を告げます。
メイドAさん「○○○と、」
メイド梓さん「あずさでした。」
ここでほぼ全員のお客さんが気づいたようで、一瞬ざわめきが起きます。
みんなアイドルに詳しいんですね。パニックになるか?と思いきや、みんな一斉に携帯電話のメールを打ち始めました。全員が下を向き携帯に打ち込む姿は異様な空間に映っていたと思います。
その後、連絡を受けた人々がお店に大量に押し寄せます。番組ではアキバ系のネットワークの凄さと言っていました。
最後にひとりが勇気を出して、梓さんとプリクラを撮っていました。
きっとかなり勇気を振り絞ったんでしょう。
最後に梓さんもスタジオで、「皆さんほとんど話しかけて来ないんですよね」と言ってました。でも、もし私があの場所にいてもやっぱり話しかけられないですね。
私は毎日秋葉原にいますので、今回の内容に関しては特に驚く部分はなかったのですが、一般の人の目にはどう映ったのでしょう。スタジオの反応を見ると、やはり異様な空間に思われているような感じでした。
他の深夜番組でも、アキバ系の人が出てる時は、まだまだ変わり者扱いのように取り扱われてる気がします。これってどうなんでしょう。
ちなみに山本 梓さんは5月29日(日)に、DVD「あずmode(東京美優)」発売記念イベントでアソビットシティ1番館に来るようです。
トーク&握手会+撮影タイムありだそうです。
※番組の内容で一部記憶が不確かなところがありますのでご了承下さい。
■関連記事
・メイド喫茶 〜 @ほぉ〜むcafe 〜
・アソビットシティ イベント情報−山本梓
■参考サイト
・テレビ朝日「ドスペ2」のページ

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.