TOP秋葉原地図秋葉原ショップリスト秋葉原ニュース秋葉原掲示板秋葉原書籍リスト

2005年08月29日

コンピューターの総合デパート 〜 ラオックス ザ・コンピュータ館 〜

8月26日(金)にリニューアルオープンしたラオックスのザ・コンピュータ館、通称「ザコン」です。今回のラオックスさんの一連のリニューアルでザコン館も生まれ変わったようなので行ってみました。 


秋葉原でパソコンショップといえば、すぐにこのラオックス ザ・コンピュータ館が思い浮かびます。そのあまりの有名さに、今まで特にレポートはしてなかったのですが、今回リニューアルしたとのことなので行って見ました。

場所はもうみんなご存知だとは思いますが、旧ヤマギワ本店前の交差点を御茶ノ水方面(西)に向かって行くとすぐにあります。

1階から6階まですべてコンピュータ関連の売り場で、正に「ザ・コンピュータ館」というお店です。とりあえずコンピュータ関連で探し物があったら、ここへ来れば大抵は手に入るので重宝します。

中はいつも人でいっぱいです。

地下1階のアキバの穴場的喫茶店は先日閉店してしまったようですが、紳士服売り場は残っているようです。他にも寿司屋さんが入っているみたいですが、残念ながら行ったことはありません。

1階はデジタルカメラやデジタルオーディオがメインのフロアです。
デジカメがメーカー別に並んでいるのと、APPLEのiPodやSONYのネットワークウォークマンなど、各種デジタルオーディオが多数並んでいます。このジャンルにかなり力を入れてるようです。

ここは以前とあまり変化が見られませんでしたが、携帯電話のコーナーが奥の壁側だけに縮小して、その分デジタルオーディオコーナーが拡大していました。
デジタルオーディオはすべて視聴できるようになっていて、実際に聞き比べることができます。関連の商品も充実していて、イヤフォン・ヘッドフォンはいろいろあってこちらも聞き比べができます。

他にPDAや電子手帳コーナーも1階にあります。

2階はサプライやアクセサリーのフロアです。
エスカレーターを上がるといきなりメディアの山積みがあります。
以前もサプライフロアーでしたが、前よりはスッキリした感じを受けます。
パソコンデスクやラックが奥の一角に減っていたからかもしれません。
他にもバッグや特価のスピーカーなどがありました。

3階はパソコン本体のフロアーです。
ノートパソコンを中心に、NEC、富士通、シャープなど各メーカーの展示機が並んでます。その他、モバイルノートコーナーや一体型パソコンなど形状で分けたコーナーもあります。
中央部にデスクの上にパソコンがあるコーナーがあり、座って申し込みができるみたいです。

本体のコーナーの半分はメーカーのBTOコーナーになっていて、NECやEPSON、hp、DELLなどの直販コーナーの展示商品があり、その場からネットで申し込める様になってました。仕様は自分で決めるので、お届けまでに大体3〜4日掛かるみたいです。

4階はこだわりのパソコンパーツコーナーです。
周辺機器やパーツ類が多数あります。他のPCパーツ店に比べてきれいでゆとりある展示になってます。
箱に入ったリテイルものが中心ですが、エアパッキンにくるまれたバルク品も多少ありました。マザーボードなどは1枚1枚アクリルケースに入っていて見やすいです。

今回のリニューアルで、ツクモ電気さんに続いてロボットコーナーが誕生しました。リニューアルの目玉のひとつです。
フロアの端にケースが3つあり、中にはロボットが入ってます。1つのケースではひとりでグリグリ動いてる二足歩行のロボがありました。値段は98,000円とありましたが、今後ロボットは注目ジャンルになりそうですね。

5階はソフトのコーナーです。
6000種類のソフトが並んでます。ビジネスやユーティリティ中心で、一部DTMやDTVコーナーもあります。
ゲームソフトはそんなに多くなくて、一般ものと輸入物が少し置いてあります。
端の方に、今回新たに出来たネットトレーディングコーナーというのがあり、パソコンを使ってネットでの株取引を説明してくれるようです。隣にはビジネスカウンターもあって、会社での導入などを手助けしてくれます。

6階は書籍のフロアです。全部で13,000種類もあるそうです。コンピューター関連では、秋葉原でも一番の品揃えではないでしょうか。何でもある感じです。
レジ前の平台には最新の書籍が山積みになっていました。

今回のリニューアルで、Mac関連は「The Mac Store」として別のビルに移りました。
そちらはMacのすべてが揃う専門店になってます。

小さな専門店もいいですが、こういう大きなデパートのような総合ショップもあるとありがたいですね。特に書籍売場が復活したのは非常にありがたいです。良く利用してましたので。
パソコンに関してどこに行ったらわからない方は、まずここのザコンに来ればひと通り見ることができますし、お店も広くてきれいなのでおすすめです。

秋葉原のランドマークです。

■営業時間:10:00〜21:00
地図リンク
ラオックスさんのサイト
■関連記事
 ・復活!ラオックスMac館 〜 The Mac Store 〜
 ・ゲーム・DVD・ホビーの総合デパート 〜 アソビットシティ 1番館 〜
 ・ホビーのデパート 〜 ASO BIT CITY 2番館 〜
 ・ミュージックエンターテイメントショップ 〜 ラオックス 楽器館 〜
 ・日本初ロボット専門店 〜 ツクモ ロボット王国 〜





関連おすすめアイテム


ROBO‐ONEのための二足歩行ロボット製作ガイド [Book]


「ロボット」心理学 [Book]


ロボット 岩波文庫 [Book]


自立型ロボット製作バイブル―AUTONOMOUS ROBOT [Book]




Twitterに投稿
この記事についてTwitterでつぶやく





この記事へのコメント


 
 
 
 
※管理人が承認作業完了後に表示されます。関係ないものや誹謗中傷、内容がふさわしくないと判断したものは削除させていただきます。







秋葉原マップへのリンクはフリーです。
情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。
秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。
文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。


サイトについて会社概要掲載希望広告掲載

Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.
■秋葉原マップ表示
地図からお店選んで記事を選択できます。まずは見たいエリアをクリックして下さい。
エリアA −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、PCパーツ・中古PCショップ+メイドカフェが集まるディープゾーン エリアB −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、秋葉原UDXゾーン エリアC −昭和通りと秋葉原クロスフィールドの新開発ゾーン エリアD −大型家電・PCショップの電気街+メイドカフェゾーン エリアE −JR秋葉原駅を中心にラジオセンター、ラジオ会館の電気街口ゾーン エリアF −ヨドバシカメラとJR秋葉原駅の中央改札口〜昭和通り口の繁華街ゾーン
■ブログ内検索
■月別書庫
■秋葉原ショップリンク
■お問い合わせ
秋葉原マップについて

※現在は一時掲載を中断しております。

お問い合わせはメールにて
info@akibamap.net



情報蓄積型レビューコミュニティ zigsow(ジグソー)
ドスパラ
ソフマップ

■スポンサード リンク

■秋葉原関連ガイドブック

秋葉†無双 〜ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド〜
妄想美少女三国志『真・恋姫†無双』のキャラクターがアキバの街を紹介

Akiba Days―秋葉原120%活用ガイド
秋葉原を楽しみ尽くすためのスポットを、ジャンル別に280店以上を紹介

るるぶ千代田区神田丸の内秋葉原
江戸情緒を感じる神田や趣味の街・秋葉原のオススメスポットなどを紹介。


その他秋葉原に関連する書籍を網羅したリストはこちら→秋葉原書籍リスト