2005年08月31日
つくばエクスプレスの駅から出てくる人々を見て思ったこと
電車が到着するたびにドドーっと人が上がって来ます。
そのまま中央改札口へ向かう集団と、ワシントンホテル側へ向かう集団に分かれていきます。
結構つくばエクスプレスを利用する人がいるんだなーと、毎日何気なく見ているシーンなのだが、ふとあることに気がつきました。
気のせいかもしれないが、お年寄りの姿が多いような気がしました。
もしかしたら、つくばエクスプレスができたから茨城方面からやってくる年配の方が増えたのでしょうか?
「今度新しくできた、つくばえくすぷれすとかいう汽車に、せっかくだから乗っでみっぺか」なんて言ったかどうかはわかりませんが、茨城の人の間では秋葉原に行くことがブームになってたりして。
そう考えた時に、秋葉原ってお年寄りが来て見るところってあるのだろうか?
電化製品、パソコン、ホビー、どれをとっても興味を引くものってなさそうです。
孫と一緒に来ることも考えたら交通博物館くらいでしょうか。
それとも単に秋葉原は乗り換えだけで、どこか違う所に行く途中だったのでしょうか?
これから日本は高年齢化を迎えるのに、秋葉原ってそっちの方はあんまり対応できなさそうだなあ、お年寄りにやさしくないなあと、そんなことを考えながら歩いてました。前に書いた女性よりも厳しいかもしれませんね。
ハッ...もしやメイド喫茶...まさかね...いやアリかも...ない?
■関連記事
・秋葉原は女性にやさしくない?
・のりもの博物館 〜 交通博物館 〜
・秋葉原で今後流行りそうな店?
・8/18オープンの新しい改札口 〜 JR秋葉原駅中央改札口 〜

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.