2006年11月11日
ひとりごと (2006.11.11)
今日はPS3の発売日。海外からも買いに来る人がいるという記事を見て、世界的なイベントになってるようです。
ゲームといえば世界の中心である秋葉原も、昨晩からものすごいことになっているようですね。
ゲームといえば世界の中心である秋葉原も、昨晩からものすごいことになっているようですね。
しかし残念ながら、本日は秋葉原に行きませんでしたのでその狂乱ぶりはお伝えすることができません。レポートを期待した方は申し訳ございません。こちらでしなくてもいろんなメディアが報じているかと思いますのでそちらをご参照ください。
ニュースサイトはどこを見ても同じような記事が載ってますが、アキバBlogさんのところは昨晩からの行列を各店の状況が時間別に詳しく紹介され、今日の中古店への入荷まで書かれていて面白いです。
こういうニュースを見ると、昔ファミコンを求めて友だちと秋葉原のお店をしらみつぶしに回ったことを思い出します。ブームの頃で、どこ行っても売り切れでした。その頃はさすがに転売目的で買う人はいませんでしたが・・・。
私はこういう大人気商品を並んでまで買うことはしませんが、基本的に小さい頃からビデオゲーム大好きでした。幼少の頃親戚の家で見たテレビに繋ぐテニスゲームに衝撃を受け、それ以来ビデオゲーム、アーケードゲーム、PCゲームといろいろやりました。
インベーダーブームの時は不良になると言われながらもゲームセンターへ行き、ゲームウォッチが出た時は修学旅行行ってもずっとゲーム。ファミコンブームの頃は本当にどっぷりでした。それこそひと晩中ドラクエやったりしてました。友だちの家でもゲーム三昧。学生の頃は歴史シミュレーションゲームをやりたくて学校休んだこともありました。SimCityやりたさに数十万円するMacをローン組んで買おうとしたこともありました。
しかし最近は全然やっていません。家にあるPS2は単なるDVDプレーヤーになってます。嫌いになったのではなく、やり始めてしまうと何にも手に付かなくなってしまうのが怖いのです。特にRPGやシミュレーションなどの時間の掛かるものは。本当はすごくやりたいんです。可能ならば1日中でも。しかしそれをやってしまうと家族が路頭に迷うことになるので・・・。
今ではたまに秋葉原のゲームショップ店頭で新作ゲームをプレイするので充分最新技術を体験し楽しめますし、老後に時間がたっぷりある時にでもファミコンゲームをどっさり買い込み時間を掛けてじっくりやろうかと思っています。
PS3も本当にゲームをやりたい人に早く行き渡るようになるといいのですが。
やはり当分無理でしょうかね。この後Wiiも控えてますし、クリスマスシーズンでさらに需要が増えてくるのでなんとかならないのでしょうか。

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.