2007年01月05日
ひとりごと (2007.01.05)

翻訳サービスを利用させていただいたのは、exciteさんの翻訳サービスです。以前より翻訳するサービスがあることは知ってましたし、ちょこちょこ利用させていただいていました。今回、WebページのURLを入力すると、翻訳したページへのリンクが作れるサービスがあることを知り、見た感じかなり使えそうでしたのでそれを使わせていただくことにしました。
まずフォームのフィールドに翻訳したいURLを入れてボタンを押すと、英訳サイトへのリンクのHTMLコードが生成されました。このリンクのテキスト部分をクリックすると、ちょっと処理時間が掛かった後、英訳されたページが表示されました。画像部分はさすがに無理ですが、テキストはalt部分も含めてほぼ完璧に英訳されていました。驚いたことにリンク先に行っても翻訳されたページが表示されます。
最初はこれで出来たTOPページの翻訳リンクを、全ページに貼り付けておけばいいかなと思いました。TOPから見たいとこに行ってもらえばいいやと。でも必ずしもTOPから見たいページにたどり着けるとは限りませんし、かなり面倒です。そこで、見ているページをそのまま英訳できないかと考えました。一部の『Sleipnir』などのブラウザーにはそういう機能をもっているものもありますが、全員使っているとも限りませんし。
そこでちょっとしたプログラムを作って、見てるページから英訳したページを開くボタンを設置しました。簡単なプログラムですが、久しぶりだったのでいろいろ調べながら作りました。あと、わかりやすいように国旗の画像にして、右上の全ページに掲載しました。クリックしたらちょっと翻訳作業に時間が掛かりますが、新しいウィンドウで英語のページが開きます。後からJavaScriptで読み込む右サイド部分だけは翻訳されないのが残念ですが、そこはあまり重要ではないのでヨシとします。
とりあえず英語だけですが、サービスに中国語とか韓国語もできれば追加したいです。でも英語のページがあればかなり多くの外人さんにも読んでもらえるかもしれません。
今年に入ってさっそく構想の一部を具現化できました。しかしインターネットは便利なサービスがたくさんあって驚きます。自分だけではとてもこんなこと実現できませんから。まだまだ知らないサービスもありそうですので、どんどん取り入れて生きたいと思います。
■Special Thanks:exciteさん

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.