2007年02月08日
中央通りの地下鉄の換気口と幻の駅 『東京地下鉄道万世橋駅』

秋葉原のメインストリートである中央通りの下には、東京メトロ銀座線が走っています。どうやらこれは、その地下鉄の駅構内の換気口らしいです。中央通りにあるこの換気口からは、地下鉄が通った時に走っている音がクリアに聞こえてきたり、振動が伝わってきます。
地下鉄の中でも一番古い銀座線は、一番最初につくられたので地表に最も近いところを走っているらしいです。そのため、電車が通る時には換気口から電車の走る音がよく聞こえてきます。

ちょうど真下にある、銀座線末広町駅構内用の換気口のようです。
また今の冬場は暖かい風が吹き上がります。生暖かくてちょっと変な感じです。この換気口の上に立っていると、地下鉄が通る時に暖かいです。たまに突風が吹くので、スカートの女性は気をつけないとマリリンモンロー状態になってしまいます。
この換気口から拭いてくる風は、地下鉄のにおいがします。地下鉄のにおいといってもわかりにくいと思いますが、地下鉄の駅や電車に乗った時にするにおいです。地下鉄を利用してる人はすぐにわかると思います。
そして中央通をずっと神田方面に歩くと、万世橋の手前にも同じような換気口があります。ちょうど石丸電気1号店さんの前です。この辺りに地下鉄の駅はないはずですが、なぜでしょう?
銀座線には幻の『東京地下鉄道万世橋駅』という駅があったそうで、1930年(昭和5年)1月1日から1931年(昭和6年)11月21日、神田駅開業までわずか2年弱だけの仮駅だったそうです。国鉄の万世橋駅といい、万世橋駅はどちらも悲運ですね。


石丸電気1号店さん前の換気口。ここは昔、「東京地下鉄道万世橋駅」に降りるための階段だったそうです。昭和の頃はまだ網目が粗くて階段が見えたそうです。
■関連記事
・不運のターミナル駅 〜 旧万世橋駅跡 〜
・旧万世橋駅を上から見る
・昌平橋から万世橋を見た風景
・のりもの博物館 〜 交通博物館 〜
・日本初の地下街 〜 須田町ストア 〜
・秋葉原電気街のメインストリート 〜 中央通り 〜
■参考サイト
・万世橋駅 −Wikipedia
・東京地下鉄銀座線 −Wikipedia
・東京の廃駅 −「痕跡を探せっ!」さん
・地下鉄 銀座線ストーリーさん
・幻の駅万世橋駅(萬世橋駅) −「地下鉄銀座線のいろいろ」さん

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.