2007年06月16日
かざぐるま −千代田区のコミュニティバス
ちょっと前から気になっていたこのバス停。まだ1回もバスが止まっているところを見たことがありません。どんなバスが走ってるのか気になっています。
「かざぐるま」は、千代田区の運営している地域内のコミュニティバスということは、バスの停留所に書いてあった内容を読んでなんとなくわかりました。下の写真は元末広町交番のあった場所にある停留所です。もう末広町交番はなくなってしまったので、名称も変わるのでしょうか?

一般のバス停に比べてちょっと低いです。乗るときは手を挙げて止めるようです。
バス停に貼ってあったルート図を見ると、「秋葉原・麹町便」というのがあって、千代田区役所から秋葉原駅を回って千代田区役所に戻り、今度は麹町方面を回って再び千代田区役所戻ってまた秋葉原方面へ、という風に秋葉原便と麹町便を交互に運行していることがわかりました。

秋葉原エリア、麹町エリアの各施設などを循環しているようです。
さらに運行時刻表を見ると、朝9時から17時くらいまで約1時間おきにしか走っていないことがわかりました。12時台がないのはお昼休みでしょうか。確かに便数は少ないですが、これくらいの頻度でも1度くらい止まっているところを見てもよさそうなもんですが。もしかしたら私が見落としているだけかも?

バスは約1時間おきに来るようです。
上の停留所は末広町の方にあるのであまり馴染みがないかもしれませんが、JR秋葉原駅前にもあります。こちらの方は皆さんも一度くらい見たことがあることと思います。

上の方に書いてある「秋葉原駅西口」というのは停留所名とは違うのでしょうか?

ここのロータリー一帯は「東側交通広場」というんですね。

そして肝心の「かざぐるま」というバスは、どんなバスなのかがまだわかりません。千代田区のホームページで検索してみましたが、検索結果に「かざぐるま」の記述は該当がありませんでしたので探せませんでした。普通のマイクロバスという線が濃厚なんですが、もしかしたらもっと変わっているかもしれません。ちなみに私の家の近くを走っている渋谷区のコミュニティバス「ハチ公バス」はハチ公のペイントがされていますので。

よく見ると車ごとに顔が微妙に違ってます。
バスを見る方法で手っ取り早いのは、バスが来る時間に停留所で待っていれば来るので一発で確認できるのですが、それだとなんか面白くないので偶然見掛けるまで見ないでおくことにします。運良く見掛けたらなんかいいことあるかも!?
関連記事
■JR秋葉原駅前ロータリーの高速バス乗場 バス停
■秋葉原駅前バス停

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.