2007年06月29日
アキバ田代通り

千代田区は、広報千代田6月20日号の「新しい区道の通称名・場所」というコーナーで「アキバ田代通り」と名前が決まったことを公表しています。この区道はトウキョウタイムスタワーから秋葉原UDXまでの225mだそうです。
「アキバ田代通り」は中央通りの1本裏道で、個人的には人通りが多く歩道が狭い中央通りを使わずこちらを利用することも多いです。最近では秋葉原UDXもできてきれいな舗装と並木道ができたり、イルミネーションがあったりとオシャレストリートな一面が注目されてますが、市場(神田青果市場)があった頃からの古くからあるお店が残ってたりと秋葉原の新旧両面が見れる通りです。
いつも通る道ですが、「アキバ田代通り」という名前がついたのでじっくり見てきました。
まずはトウキョウタイムズタワー側から見た「アキバ田代通り」。

遥か正面に見えるビルはダイビルです。
今度は反対側のダイビル側から見た「アキバ田代通り」。

右側に見えるのは秋葉原UDXビルです。
ただ道だけ見てもあまり面白くないですね。せっかくなんで、アキバ田代通り沿いにあるお店をアド街風に簡単に紹介していきます。
まずは、新しい秋葉原の部分である秋葉原UDX側の面から。




写真左:トウキョウタイムズタワーの1階にあるカフェ「エスプレッソ・アメリカーノ」さん。
写真中:トウキョウタイムズタワーのロビー。
写真右:トウキョウタイムズタワーの前の歩道。
トウキョウタイムズタワーを過ぎると、次は秋葉原UDXになります。こちら側にはきれいに舗装された歩道があります。途中には水場があったりカフェがあったり秋葉原っぽくないお店が続きます。



写真左:テラス席も多い「タリーズコーヒー」さん。
写真中:1階に秋葉原UDX AKIBA_ICHIの飲食店もいくつかあります。
写真右:秋葉原UDX前の並木道。



写真左:お店のショーウィンドウがオシャレな「ファルマルシェ薬局」さん。
写真中:秋葉原には数少ないスーパーマーケットの「Y'sマート」さん。
写真右:スーパーがあるとやはり前には多数の自転車が。数少ない生活感を感じる瞬間。


写真左:「ドコモテクニカルラボ秋葉原」さん。
写真右:「三菱東京UFJ銀行ATM 秋葉原UDXビル」さん。
そして秋葉原UDXビルの端まで来て神田明神通りに出たらアキバ田代通りも終わりです。


ここがアキバ田代通りの始まり or 終わり。
これまでは最近できたものばかりで秋葉原の新しい部分でした。
次は反対側のお店をご紹介します。こちら側は古くから残るお店あり、アキバらしいお店ありとUDX側とはまったく違った一面になっています。
まず最初にあるのは現在建設中のソフマップさんの新店ビルです。こちらは中央通りと神田明神通りの交差点角にもなりますので、完成後は新しいランドマークになりそうです。その裏側からアキバ田代通りはスタートです。

いきなりアキバらしいショップからスタートします。
この後はこの辺に市場があった頃からある歴史あるお店とアキバらしいお店が続きます。



写真左:中古CDショップ「ヤマギワソフトU-SHOP」さん。
写真中:卵を売っている老舗「荒木商店」さん。
写真右:おもしろPC周辺機でゆうめいな「サンコーレアモノショップ」さん。



写真左:こちらも老舗の「千代田海藻」さん。
写真中:比較的最近できたラーメン「きわみ」さん。
写真右:懐かしいゲーム機もあるゲームセンター「トライ」さん。



写真中:狭いスペースですがコインパーキングの「MIURA PARKING」さん。
写真右:MIURA PARKINGさんにあった自販機は100円でした。
写真右:炭グリルBARの「裏秋葉原」さん。



写真左:MIURA PARKINGさんの隣にはさらに100円自販機が。
写真中:ベンチャーを支援する「イーガレージ」さん。
写真右:ドンキ1階にあるパチスロ店「アキバ アイランド」さんの裏口。



写真左:「ドンキホーテ秋葉原」さんの裏側。
写真中:老舗の定食屋「かんだ食堂」さん。
写真右:電化製品やホビーの買取を行う「タックイン」さん。



写真左:パソコン買取の「じゃんぱら」さん。地下は中古ショップです。
写真中:こちらもパソコン買取の「ソフマップ12号店」さん。
写真右:そして通りの最後はまだ建設中。
以上になります。アキバ田代通りのUDX側と中央通り側では明らかに違っていました。新しい街並みの秋葉原クロスフィールドと神田青果市場のあったころからあるお店の残る反対側。道を挟んで新旧のコントラストがここまでハッキリとしてるのも珍しいです。秋葉原の新しい面と昔の名残を一度に見れて面白い通りだと思います。
「アキバ田代通り」とは、昔この辺が神田田代町と呼ばれていたところからついた名前だそうですが、今まで田代町って一度も聞いたことはありませんでした。でも明治時代の古地図を見ると、田代町と書いてあったので確かにこの辺は田代町だったみたいです。
まあ昔の地名を残すのはいいことだと思います。道に名前が付くのも説明がしやすくなります。
今回はさすがにまだ「アキバ田代通り」というしるしは何もありませんでしたが、せっかく名前を付けたのですから通り名の看板みたいなものが欲しいところです。
■広報千代田 No.1210 2007年6月20日号のページ
関連記事
■秋葉原にもデートスポットが誕生 〜 秋葉原UDXウィンターイルミネーション 〜
関連リンク
■広報千代田 2007年6月20日号 2ページ目のPDFファイル
■千代田区、秋葉原の区道通称名を「アキバ田代通り」に −アキバ経済新聞さん

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.