2007年10月13日
ツクモ ロボット王国 −日本初のロボット専門店

ツクモロボット王国さんは、ツクモパソコン本店さんの3Fにあります。エレベーターか階段で上がります。


ツクモパソコン本店さん(左)と階段で上がった場合のツクモロボット王国さん入口(右)。
フロア内に入ると、いろんなロボットが目に入ってきます。いかにもなメカっぽいロボット、かわいい人形のようなロボット、いろいろです。ロボット以外にもいろんな商品が並んでいます。

ツクモロボット王国さんの店内。

これらは、お話もできるという「コミュニケーションロボット」というそうです。
そして入口付近の壁際から奥にかけては、電子工作キットやレゴのマインドストームなどの「電気・電子工作ロボット」。


その横には、ロボット関連のデザインがされたTシャツのコーナーがありました。中にはロボット大会などにエントリーしていた人気ロボットのTシャツも。


そしてフロアの中央に進むと、ロボットといえばこのイメージが強い「二足歩行ロボット」のコーナーです。作業テーブルの上に、何種類もの二足歩行ロボットが並んでいます。

愛らしいデザインでSFに出てきそうなアスリートロボット「MANOI マノイ」。


二足歩行ロボットの代表的存在、近藤科学のKHR-1/KHR-2シリーズ。



配線剥き出しのメカっぽいのもいいですが、カバーを着けるとまったく違った印象に。
オリジナリティを出したい方は、ボディを自作する方が多いそうです。


有名なロボットの大会の模様を収録した「第11回 ROBO-ONE大会 in 後楽園ホール」というDVDも販売しています。


フロアの一番奥に進むと、ロボット用のパーツや工具などが多数並んでいました。


もちろんロボット関連の書籍も充実。


フロア内には、ロボットに関する最新情報もたくさんあります。



1年以上前に来た時はまだロボットの種類もほとんどなかったのですが、今回はだいぶ増えていました。ちょうど今はパソコン黎明期と同じように、一部の人がキット製作や改造などを楽しんでいる段階のようですが、これからどんどんロボット関連商品が出てくると「やってみようかな」と思う人も増えてくると思います。店長さんのお話だと結構年齢層が高い方も多いそうです。
昨年のロボット運動会では学生さんなどの若い人も参加が多かったので、これからはロボットができて当たり前という時代が来るかもしれませんね。今パソコンができないと仕事ができないと言われてるように、いずれロボットできないとダメな時代が来るのかもしれません。そんなに遠くない将来に。
今ちょっと興味がある、ロボットを始めてみたいという方は、とりあえずツクモロボット王国さんに来れば、最新のロボット事情がわかります。ロボット王国さんは、秋葉原以外にも札幌、名古屋、大阪にもありますし、Webサイトで通販もしています。
個人的にもロボットにとても興味がありますので、今度のアキバロボット運動会2007も見に行きたいと思っています。
■ツクモRobot王国さんのサイト
■営業時間:平日10:30〜20:00 日祝10:30〜19:30
■住所:東京都千代田区外神田1-9-7 ツクモパソコン本店3F
■地図リンク
■電話:03-3251-0987
■秋葉マップ:地図番号11
関連記事
■日本初ロボット専門店 〜 ツクモ ロボット王国 〜
関連リンク
■アキバ・ロボット運動会2007
■近藤科学さんのサイト
■アスリートヒューマノイド "マノイ" −KYOSHOさん

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.