2007年11月24日
ひとりごと (2007.11.24)
今回は、秋葉原と渋谷の違いについて少し思ったことなど。
私はモバイラーなので、喫茶店などで記事を書くことが多いです。よく利用するのはルノアールさん。コンセントと無線LANが使えるので環境としては最高です。
場所は、秋葉原で書くこともあれば自宅に近い渋谷で書くこともあります。ひとりモクモクと記事を書いていると、どうしても隣りの会話が耳に入ります。でも、同じルノアールのお客さんでも、秋葉原と渋谷では話してる内容がかなり違っていて面白いです。
まず秋葉原で多いのは、やっぱり買い物に来た人のパソコンや電気製品の話。そしてやはりメイドカフェどこに行こうか?もしくは行った感想など。そしてやはり場所柄電器関係の業者さんも多いようで、仕入れの話や製品についての情報をやり取りしてる話をよく聞きます。営業の話や商談してるシーンなどにも遭遇します。
一方渋谷は、同じ買い物でもファッション系がほとんど。あとはバンドやイベントの打ち合わせなどが多いです。学生さんが目立ちます。意外かもしれませんが、IT系の会話は秋葉原よりも渋谷の方が多いように感じます。IT系の企業の多くは渋谷近辺の方が秋葉原より多いですし、まだビットバレーは健在ということでしょうか。
ただどちらにも共通して多いのは、ネットワークの話。ネットワークといってもLANとかの話じゃなくて、ネットワークビジネスへの勧誘。これは本当によく見掛けます。
あとルノアール以外で大きく違いを感じたのは、ストリートライブを見てる人の聴き方。秋葉原ではカメラを持ってる人が多くてみんな写真を撮ってますが、渋谷駅周辺で夜に見掛けるストリートライブでは写真を撮ってる人はほぼ皆無。全部見た訳ではありませんが、大体そんな感じでした。たまに撮っても携帯カメラくらい。秋葉原より渋谷の方が立ち止まる人は少ないようですが、その分?みんな歌を聴いています。
そういえばあまり関係ありませんが、先日マークシティの前でメイドさんがティッシュを配ってるのを見掛けました。駅前で大勢のメイドさんがチラシ配っている秋葉原では全然珍しくないのですが、渋谷で見るとかなり新鮮に感じました。通りすがりの人も結構注目してましたし。渋谷も少しずつ秋葉原の影響を受けてるのでしょうか。
なぜ今日、急にひとりごとを書いたかというと、先ほど書いていた記事が完成目前にブラウザーの不具合で消えてしまったから…。
気持ちが落ち着いたらまた書きます。

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.