TOP秋葉原地図秋葉原ショップリスト秋葉原ニュース秋葉原掲示板秋葉原書籍リスト

2007年11月29日

アキバ・ロボット運動会2007 −ツクモロボットスタジアム ロボットバトル

大分遅れてしまいましたが、10月21日に秋葉原ダイビルのコンベンションホールにて行われた「アキバ・ロボット運動会2007」を観に行ってきた時のレポートです。アキバ・ロボット運動会2007は10月20日〜21日に掛けて行われましたが、今回は10月21日(日)のツクモロボットスタジアム ロボットバトルを中心に観て来ました。


昨年は確かAKIBA_SQUAREで行われたアキバ・ロボット運動会ですが、今年は秋葉原駅西口駅前にあるダイビルさんにあるコンベンションホールにて行われました。会場は2階の第一会場と5階の第二会場の2箇所に分かれてました。今回は時間の都合で2階の第一会場のみを見てきました。

入口から会場までの通路にいろんなブースが並んでいました。来場している人も結構多く、小さい子供連れの方も多かったようです。

会場に着くと、たくさんのロボット関連のブースが並び、その一番奥にツクモスタジアムがありました。どのブースも人でいっぱいです。



会場内に並ぶたくさんのロボット関連のブース。

そして一番奥に進むと、この日のメインイベントである二足歩行ロボットの格闘大会「ロボットバトル」が行われるツクモロボットスタジアムがありました。ちょうど大会が始まる直前に着きました。スタジアムに用意された座席はすでに満席で、周りには立ち見の人も大勢おりました。


ロボットバトルが行われるリング(左)と、会場を埋め尽くした観客(右)。

前方にはロボットバトルを映し出す巨大スクリーンも設置されています。試合前にROBO ONEの様子が映し出されました。

こちらが第2回 ツクモCUPの決勝トーナメント表。優勝を目指して16台のロボットが熱戦を繰り広げます。

ロボットバトルは、本格的にリングの横に放送席があり、アナウンサーと解説者がバトルの状況を説明してくれました。

トーナメント第1回戦から、個性豊かなロボットたちが登場。その姿に子供は喜び、激しいバトルには大人も熱くなっていました。

バトルに参加したバラエティ豊かなロボットたち。



ロボットバトルの様子を、少しだけ動画で録ってきました。結構白熱した様子が伝わるでしょうか?


ロボットのバトルもここまで面白いものになっていたとは。今後も楽しみです。

決勝に進んだのは、ハロウィン仕様の「アリキオン」と巨大ロボ「ダイナマイザー」の対戦。大きい方が有利かと思われたこの対戦も、互角の戦いでどちらも引かず、最後に決勝ダウンを奪って優勝したのは小さい方の「アリキオン」でした。

決勝カードはこの大きさがかなり違う2台。
優勝したアリキオン(右)と惜しくも準優勝のダイナマイザー(左)。

決勝トーナメントの最終結果。
決勝戦以外にも好カードが目白押しでした。

熱いバトルに大盛り上がりのうちにロボットバトルが終わり、少しブースの方ものぞいてきました。

見たことある女の子がブースでチラシを配っているなーと思ったら、「一之瀬まゆ」ちゃんでした。ロボット大好きアイドル”ロボドル”として、このイベントのあちらこちらで活躍されていました。


ヴイストン(株)さんのブースでチラシを配っていた「一之瀬まゆ」さん(左)。AIBOのサッカー大会の司会アシスタントなど、”ロボドル”として会場のいろんなところで活躍。一之瀬まゆさんが組み立てたロボット(右)もヴイストンさんのブースに展示されてました。

その他のブースのようす。





会場内に設置されたツクモロボット王国さんの販売ブースも大盛況でした。

来年の開催が楽しみです。

アキバ・ロボット運動会2007 オフィシャルサイト
ツクモロボット王国さん

関連記事
ツクモ ロボット王国 −日本初のロボット専門店
ロボット時代の幕開け 〜 アキバ・ロボット運動会2006 〜

関連リンク
“ロボドル”一之瀬まゆのロボット大好き






Twitterに投稿
この記事についてTwitterでつぶやく





この記事へのコメント


 
 
 
 
※管理人が承認作業完了後に表示されます。関係ないものや誹謗中傷、内容がふさわしくないと判断したものは削除させていただきます。







秋葉原マップへのリンクはフリーです。
情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。
秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。
文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。


サイトについて会社概要掲載希望広告掲載

Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.
■秋葉原マップ表示
地図からお店選んで記事を選択できます。まずは見たいエリアをクリックして下さい。
エリアA −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、PCパーツ・中古PCショップ+メイドカフェが集まるディープゾーン エリアB −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、秋葉原UDXゾーン エリアC −昭和通りと秋葉原クロスフィールドの新開発ゾーン エリアD −大型家電・PCショップの電気街+メイドカフェゾーン エリアE −JR秋葉原駅を中心にラジオセンター、ラジオ会館の電気街口ゾーン エリアF −ヨドバシカメラとJR秋葉原駅の中央改札口〜昭和通り口の繁華街ゾーン
■ブログ内検索
■月別書庫
■秋葉原ショップリンク
■お問い合わせ
秋葉原マップについて

※現在は一時掲載を中断しております。

お問い合わせはメールにて
info@akibamap.net



情報蓄積型レビューコミュニティ zigsow(ジグソー)
ドスパラ
ソフマップ

■スポンサード リンク

■秋葉原関連ガイドブック

秋葉†無双 〜ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド〜
妄想美少女三国志『真・恋姫†無双』のキャラクターがアキバの街を紹介

Akiba Days―秋葉原120%活用ガイド
秋葉原を楽しみ尽くすためのスポットを、ジャンル別に280店以上を紹介

るるぶ千代田区神田丸の内秋葉原
江戸情緒を感じる神田や趣味の街・秋葉原のオススメスポットなどを紹介。


その他秋葉原に関連する書籍を網羅したリストはこちら→秋葉原書籍リスト