2008年02月22日
初めての秋葉原(アキバ)

秋葉原。昔だったら秋葉原行きたいという人には電気屋さんだけ案内できれば良かったんですが、今の秋葉原だとそうはいきません。ひと言で”萌え”や”オタク”といってもジャンルはかなり幅広くなってますし、エリアも広がっています。
余談ですが確か昔秋葉原に来た時は、今のとらのあな本店さん辺りにヤマギワさんがあって、その先はあんまりお店がなかったような気がします。とらのあな本店さんの場所にモスバーガーがあって(閉店した後再度末広町寄りにOPEN)、そこで食事して折り返していました。
そのカオスな秋葉原も度々テレビや雑誌で取り上げられ、何やら街全体が楽しげに取り上げられているので、とりあえず何があるかわからないけど秋葉原に行って見たいと思う人も増えるのは当然かもしれません。
その、テレビや雑誌で取り上げられたお店に行ってみたいというなら話は簡単です。お店の名前をメモって場所を調べればいいだけですから。問題は人づてや噂に聞いて、ただなんとなく秋葉原に行ってみたいという人の場合。
このサイトにいろいろお店の紹介があるので、それを見て下さいという嬉しいコメントも見られますが、初めての場合は多分それでもわからないかもしれません。このサイトでも「初めての秋葉原おすすめコース」みたいのがあった方がいいかな、と前から思ってはいますが、いざ作るとなるとなかなかできませんね。
そこで、ちょっと古いですが、私も大好きなTV番組で街のおすすめスポットを紹介する「出没!アド街ック天国」に「アキバ編」というのがありました。もしかしたらそれも少しは参考になるかもしれません。2005年12月の情報なので、なくなったり移転しているお店もありますが。

が、お店じゃないのが入っていたり、24位のドンキ5Fのアキバチャンネルはなくなってたり、18位のOK牧場はアキバでなく神田だったりします。
当時のオンエアを見たい方は、YouTubeに動画がありましたのでそちらをどうぞ(ただし25位〜1位のみ)。
アキバ (アド街オープニング)
秋葉原の案内 -1- (25位〜6位)
秋葉原の案内 -2- (5位〜1位)
ここに出てきたジャンル以外にもおすすめのお店はありますが、これを見て気に入ったジャンルをこのサイトでもチェックして見て下さい。
また、アキバガイドさんでは、メイドさんがアキバを案内する「アキバ初体験ツアー」というのを実施していますので、それを利用するのも手です。
そのうちこのサイトでも「初めての秋葉原おすすめコース」を考えてみます。
関連記事
■「秋葉マップ」と「秋葉原無料案内所」
■秋葉でガイドさんの「萌えるメイド店&アキバ初体験ツアー」
関連リンク
■出没!アド街ック天国 −テレビ東京さん
■出没!アド街ック天国秋葉原特集 キャプ −貧乏だけど心は萌えさん

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.