2008年10月30日
ツクモ (九十九電機)が民事再生法の適用を申請

(写真はツクモ本店さん)
とはいえ、負債額が110億円と経営的にはかなり厳しい状況のようですので、今の店舗構成のまま同じように営業を続けていくのは難しいかもしれません。今後は利益が取れるところは残し、不採算部門を整理していくと推測できます。
ツクモさんにはPCパーツでお世話になっている方も多いことでしょう。ツクモeX.さんなどはまさにアキバのPCパーツの殿堂のようなショップですし、価格も小さなパーツショップに負けずがんばっていました。でもPCパーツはご存知の通り儲けが少ないんですよね。パソコン本体も同様ですが。
そしてツクモさんはPCパーツだけでなく、二足歩行ロボットや中古パソコン+Linuxなど新しい試みに力を入れていたり、秋葉原にあるショップの中でも色々とチャレンジしているところが好きです。でもそういった新しいチャレンジは、実を結ぶまでに結構な時間が掛かるんですよね。
今後はどのように再建を行っていくかは不明ですが、新しいチャレンジの場がもしなくなってしまうとすると残念です。そうも言ってられないとは思いますが。
かつてT-ZONEさんが、今のツクモeX.とドンキホーテ秋葉原店の場所などにお店を出していましたが、同じように破綻して再建を行ったことを思い出しました。当時はAKIBA PLACEの1・2Fに小さめのパソコンショップを出店し再出発しましたがそれでも厳しかったようで、現在はPCパーツショップとネットショップという構成になっています。
ツクモさんは8ビットパソコンの頃からお世話になっているので、店舗は規模縮小となるかもしれませんがなくなってしまうよりは遥かにいいのでなんとか再建して欲しいと思います。
今回のツクモさんの件で、パソコン(PCパーツ)中心のところはどこもかなり厳しいと予想されます。これまではラジオ→無線、無線→オーディオ/家電、オーディオ/家電→パソコンと、次の時代の主力商品がありましたが、今のところパソコンの次に来る“何か”が見当たりません。その何かが早く見つからないと、他のショップも他人事ではなくなってしまうでしょう。
もしその“何か”がもう電気製品でなくて、アニメやホビーしかないとなった時、秋葉原の電気街は大きく変わっていってしまうような気がします。(既にそうなのかもしれませんが・・・)
関連記事
■パソコン専門館 〜 ツクモ DOS/Vパソコン館 〜
■PCパーツの殿堂 〜 ツクモex. 〜
■ロボット王国 −日本初のロボット専門店
■eMachines & Gateway専門店 〜 ツクモパソコン本店III 〜
■ケースの専門店 〜 ツクモ 5号店 ケース王国 〜
■ツクモDOS/Vパソコン館 Turbolinux FUJI 搭載の中古パソコンコーナー
■アキバ・ロボット運動会2007 −ツクモロボットスタジアム ロボットバトル
関連リンク
■九十九電機株式会社さんのサイト

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.