2009年05月10日
平成21年神田祭 −神輿宮入

昨日5月9日(土)も「神幸祭」ということでお神輿が出ていたようですが、「神輿宮入」が行われた本日の秋葉原の様子をご紹介します。
「神輿宮入」というのは、各氏子町会約100基の神輿が神田明神へ参拝をするのだそうです。お神輿の神田明神参りというとこでしょうか。
神田明神のすぐそばにある秋葉原には、「神輿宮入」を終えたお神輿が多数練り歩いていました。早いところでは午前中から神輿宮入を終えていたようですが、午後のちょっとの時間だけでもかなりの数のお神輿が見られました。




















この日は中央通りも交通規制が敷かれ、歩行者天国ならぬ「神輿天国」に。
久しぶりに中央通りの真ん中を歩きましたが、やっぱり気持ちいいですね。
今日は、「秋葉原」というよりも「外神田」を強く感じた一日でした。秋葉原エリアも神田の一部なんですね。
でも写真と撮りながら、日本の伝統文化であるお神輿や法被と、電気街や萌え看板とのコントラストが秋葉原ならではだな、と思いました。
■平成21年度神田祭特設サイト−江戸の伝統・日本三大祭の粋
■神田祭.ch公式ブログ
■神田明神さんのサイト
関連記事
■平成19年神田祭 −お神輿と電気街と祭りのIT化
■電気街を御神輿が通過 〜 平成18年度神田祭 大神輿渡御 〜
■IT情報安全守護もある江戸の総鎮守 〜 神田明神 (神田神社) 〜
■アキバを担ごう会 「アキバMIKOSHI」

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.