2009年06月24日
Intel in Akiba 2009 Summer 密着レポート 第1弾 【ミーティング編】

今年もCPUでおなじみのインテルさんが主催する、Intel製品や関連商品・ソリューションなどの魅力を紹介するイベント「Intel in Akiba 2009 Summer」が開催されることが発表されました。
>Intel in Akiba 2009 Summer イベント概要のページ
今回の会場は新しくできたばかりの住友不動産秋葉原ビルにあるイベントホール「ベルサール秋葉原」(7/10オープン)。そのこけら落としのイベントとして、7月11日(土)・12日(日)の2日間「Intel in Akiba 2009 Summer」が開催されます。
秋葉原の新ランドマーク「住友不動産秋葉原ビル」(左)。


この中にあるイベントホール「ベルサール秋葉原」(右)でのイベント一発目がインテルさんのイベントになります。
イベント開催時のレポートはもちろん行いますが、今回はなんとイベント開催までの裏舞台をちょっとのぞかせていただき、その様子をレポートさせていただけることになりました。
第1弾は、インテル東京本社さんに伺って、イベントのミーティングの様子をちょっとだけ拝見させていただけることになりました。今回はその様子をレポートさせていただきます。
今回のミーティングの会場は、東京・丸の内にあるインテル株式会社東京本社さんにある一室。


ミーティングルームの中にはIntel搭載PCがズラッと並んでいました。通常この部屋はインテルテクノロジーのデモも行っているとのことで、今回はその凄さもちょっとだけ拝見することもできました。
イベント概要が決まったとはいえ、まだまだ詰めなきゃいけない問題が多々あり連日ミーティングや打ち合わせを行っているというイベント主催スタッフのみなさん。ミーティング開始と共に、熱い議論を展開。

インテルさん、代理店さん、パートナーさんなどが、イベントをよりよくするための議論を重ねています。

この日はイベント会場のレイアウトについて話し合いを行っていました。
今まで行ってきた秋葉原UDXビルのAKIBA_SQUAREやリナックスカフェとは違い、今回の会場は初めてイベントを行う「ベルサール秋葉原」。前例がないので大変なようで、「導線はどうする」「ブースの配置は」「ステージは・・・」というようなやり取りが続いていました。


レイアウトやブースの見せ方については、お客さんや出展者さんにとって大事な部分ということで、納得のいくまで話し合いが続きます。
ミーティングがひと段落ついた後、今回のイベント「Intel in Akiba 2009 Summer」についていくつか質問をさせていただきました。
●今回のイベントの趣旨は?
− パートナーさんやショップさんと一緒になってこういうイベントを開催することで、最新のインテル Core i 7 プロセッサーを皆さんに知ってもらうい、自作PCの楽しさや最新のPCの素晴らしさが伝わるといいなと思っています。
●今回のイベントで大変な点は?
− やはり会場が初めての場所ということと、今までは秋葉原UDXビルならファミリー層、リナックスカフェならパワーユーザー層と客層がはっきりしていましたが、今回の会場は予測が難しく、チャレンジ的な意味合いもあります。
●今回のイベントの目玉は?
− 6月3日から始まっているインテルの「Core i 7 サマーキャンペーン」の他に、協力ショップさんの独自のキャンペーンや、イベント会場内に出店してお買い得品を用意した即売会を行う予定です。
会場内にはメーカー、ショップの専門スタッフがプロ的な質問にも対応し、初心者の方には気軽に質問できる相談所も設置されます。また、ステージではその道のプロ達によるセッションも行う予定です。
そして、毎回呼んでいるゲストさんですが、今回も期待に添えるようなビッグなゲストをお呼びする予定ですので、楽しみにしてください。

インテル小澤氏。
お忙しいところお邪魔させていただき、ありがとうございました。
ビッグなゲストのお名前はシークレットだそうなので、今回は残念ながらお名前をお聞きすることができませんでした。
次回のレポート時には、ぜひご紹介できるようにがんばります。
★6/3〜8/3 インテル® Core™ i7 プロセッサー 買って当てよう!サマー・キャンペーン実施中

■Intel in Akiba 2009 Summer イベント案内ページ
関連リンク
■ベルサール秋葉原さんのサイト

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.