2009年07月11日
【速報】 Intel in Akiba 2009 Summer 第1日目レポート

※2009/7/13追加更新
詳細なレポートは後ほど紹介させていただくとして、まずは会場の雰囲気を感じていただくため写真をメインに会場の様子をご紹介させていただきます。
イベント会場のベルサール秋葉原は、中央通り沿いにあって非常にアクセスが良いです。今回の会場は1階のため、通りすがりにフラッと立ち寄ることもできます。


JR秋葉原駅から中央通りに出て、ちょっと歩くとすぐにあるベルサール秋葉原。
1階のオープンになっているフロアで行われている「Intel in Akiba 2009 Summer」。

オープンの12時からかなりの来場者があったようで、会場内はたくさんの人で埋まっていました。
早い時間に行けば空いてるだろうという考えは甘かったようです・・・。


インテルさんや各パートナーさんの並ぶブースにはたくさんの人が。

外側に並ぶPCショップさんのブースもたくさんの人。

インテルさんのCore2DuoとCore i7を使った動画制作環境の比較デモコーナー。

こちらも同じく3年前のCPUと最新CPUとの画像処理比較のデモ。

最新CPUでグリグリ動くPCゲームの体験コーナー。

奥にはインテルP55 Expressチップセット搭載のマザーボードが並ぶコーナーも。

こちらは各パートナーさんのブースが並ぶエリア。


PCショップさんの最新マシンが並ぶエリア。

今話題の次世代高速モバイル通信のUQ WiMAXさんのコーナー。

情報蓄積型コミュニティサイト ジグソー(zigsow)さんのブース。CPU占いを実施。
人が多すぎて製品が見えませんが、後ほど詳しくレポートさせていただきます。

パソコン選び相談所。何を買えばいいのかわからない人も親切に教えてくれます。


会場入口では、無料のドリンクサービスも。今日は暑いので冷たいドリンクは嬉しいです。
また、イベントを見てアンケートに答えるとインテルさんの素敵なノベルティがもらえちゃいます。
12:30からは、メインステージの方でトークショーやセッションの方も始まりました。



オープニングは、インテル株式会社マーケティング本部の梶原武志氏(左)のご挨拶で始まりました。続いて、インテル株式会社代表取締役社長・吉田和正氏(右)からもお言葉をいただきました。
13:20からは、スペシャルゲストの写真家・魚住誠一さんによるトークショーが開催されました。「パソコンを知れば、写真がもっと面白くなる」というテーマで、一眼デジカメでの写真の撮り方からパソコンを使ってのレタッチまで、ポートレートについて役立つお話をしていただきました。

左からMCの千石愛さん、タレントのロペス貴子さん、インテル梶原さん、魚住誠一さん。

この日のロペス貴子さんは素敵な浴衣でのゲスト出演。

あらかじめ撮影したロペス貴子さんの写真を使い、PCでのレタッチについての講習をしてくれました。
RAWデータで撮影することのメリット、腕などはいいけど顔の部分は白くとばしてしまってはいけない、など写真を撮る人にとってはためになるお話や、今回のイベントに使う題材写真を事前に秋葉原で撮影した際の裏話なども披露してくれました。

最新のインテルCore i7のマシンはかなり速いと感激?していました。



当選者には、ロペス貴子さんと魚住さんから直接賞品が手渡されました。
最後にロペス貴子さんと、もうひとりゲストで登場のアイドル・青木未央(あおきみお)さんよるフォトセッションが行われました。


このフォトセッションでは来場者の方も撮影OKでした。
●魚住誠一さんのブログ「40歳以上を信じなさい。 魚住誠一のROCK'NROLL PHOTO 人生。」
●ロペス貴子さんのブログ「ロペブログ」
●青木未央さんのブログ「あおきみおのみおさいど」
その後もUQコミュニケーションズさんやマイクロソフトさん、インテルさんのステージが続き、最後のステージはzigsowさんによる「zigsowモノモノ鑑定団」が行われました。
これは、来場者の方々に自慢の品、こだわりの逸品を持ち寄ってもらい、それをzigsowの鑑定団のみなさんが採点し合計得点を競うというもの。

zigsow鑑定団のメンバーはこちらの5名。左から先ほどのフォトセッションに登場したアイドルの青木未央さん、インテルの天野さん、梶原さん、急遽出演が決まったという写真家の魚住さん、投資家であり“クレイジーエンジニア”の富田拓朗さん。


ひとつ数十万円もするとっても高価な自転車のタイヤや、独特の形をした照明などが出展されました。
これらのモノを鑑定し、採点していきました。
鑑定の見方は鑑定士によって様々です。

鑑定士の皆さんはかなり自由な感じで採点していきます。
会場の観客も楽しめるバラエティ的な感じで、疲れた頭をほぐすのにちょういいステージでした。
1日目はイベント会場の雰囲気を中心にお伝えしましたが、2日目は個人的にも興味のあるintel Core i7を見るために各ブースを回っていきます。
【追記 2009/7/13】
2日目のレポートを掲載いたしました。
>Intel in Akiba 2009 Summer 第2日目レポート 【出展ブース編】
■Intel in Akiba 2009 Summer 詳細ページ

この記事についてTwitterでつぶやく
この記事へのコメント
秋葉原マップへのリンクはフリーです。 情報は記事作成時点のものですので、現在と違う場合がございます。 秋葉原マップに掲載されている写真の無断転載はご遠慮願います。 文章・画像の著作権は秋葉原マップまたはその提供者に属します。 |
Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.