TOP秋葉原地図秋葉原ショップリスト秋葉原ニュース秋葉原掲示板秋葉原書籍リスト

2006年12月12日

ドンキホーテさんの壁に巨大地図 〜 秋葉でガイドさんの大きな 『秋葉マップ』 〜

ゲーマーズ本店さんの前とドンキホーテ秋葉原店さん前にメイドさんのいる秋葉原無料案内所を設け、詳細な『秋葉マップ』でおなじみの秋葉でガイドさんがドンキさんの横の壁に巨大な『秋葉マップ』を設置したということで見てきました。
  >続きを読む

2006年11月20日

日本初の地下街 〜 須田町ストア 〜

意外といろんな発祥の地がある秋葉原ですが、なんと日本初の地下街も秋葉原エリアにありました。厳密にいうと神田駅になるのですが、秋葉原から歩いても10分ほどの場所にそれはありました。  >続きを読む

2006年11月18日

休日の裏通り事情 (2006年11月)

最近休日は歩行者天国をメインに行動していましたので、久しぶりに休日の裏通りをゆったり歩いて見ました。以前とは少し様子も変わってきているようです。
  >続きを読む

2006年11月17日

秋葉原にもデートスポットが誕生 〜 秋葉原UDXウィンターイルミネーション 〜

この季節になると、都内各地でイルミネーションが綺麗なスポットが話題になり、タウン情報誌などでも特集が組まれるほど注目されます。
そのイルミネーションスポットが、本日より秋葉原にも登場しました。秋葉原UDXビルのイルミネーションです。  >続きを読む

2006年11月10日

Core2Duo搭載? 〜 インテル×つくばエクスプレス コラボレーション X'masツリー 〜

つくばエクスプレス(TX)の秋葉原駅構内に、インテルとTXが共同で制作したクリスマスツリーが飾られています。
遠目に見ると普通の大きなクリスマスツリーですが、そこはインテルが絡んでいるだけあって、やはりCPUが使われています。  >続きを読む

2006年10月15日

秋葉原電気街のメインストリート 〜 中央通り 〜

今回は今までとちょっと趣向を変えて、新しく設けたカテゴリー「名所・旧跡・道」の中の「道」の紹介をします。第1回目の「道」は、やはり秋葉原の中央を南北に貫く大通りの「中央通り」。秋葉原のメインストリートです。
  >続きを読む

2006年10月14日

電子機器、電子部品の専門店街 〜 秋葉原ラジオセンター 〜

今更ですが、「秋葉原ラジオセンター」です。最近はすっかりホビー&萌えの街として認識されている秋葉原ですが、やはり秋葉原といえば電気の街。ここを抜かすわけには行きません。秋葉原といえば私の中ではここのイメージがまず浮かびます。
  >続きを読む

2006年05月14日

電気街を御神輿が通過 〜 平成18年度神田祭 大神輿渡御 〜

夕方に中央通りに行って見ると、ちょうど末広町付近に神田祭のお神輿が来るところでした。今日は歩行者天国で何組かイベントをしてる人もいましたが、この神田祭の「神田明神大神輿渡御」の盛り上がりには流石に適いませんでした。
  >続きを読む

2006年03月30日

旧万世橋駅を上から見る

神田川に掛かる万世橋の横、交通博物館に隣接している旧・万世橋駅を上から見れる機会がありましたので写真を撮ってみました。
  >続きを読む

2006年02月24日

昌平橋から万世橋を見た風景

昌平橋を歩いている時、ふと万世橋の方を見てみたらちょっと幻想的な風景でしたので写真を撮ってみました。
中央線のガード下は、赤レンガでできていてレトロな感じがいい雰囲気になっています。秋葉原とは思えない風景です。遠目に肉の万世ビルが見えます。
  >続きを読む

2005年10月19日

ここから生まれました 〜 パーソナルコンピュータ発祥の地 〜

先日とあるWebの記事で、「パーソナルコンピュータ発祥の地」なるものが存在することを知りました。それも秋葉原のラジオ会館内にあるらしいのです。
パソコン発祥の地とあらばぜひ行っておかなければと見てきました。
  >続きを読む

2005年09月20日

伊勢丹発祥の地の石碑

昌平橋交差点近く、ヤマギワリビナ館のそばの道端に「伊勢丹発祥の地」という石碑が建ってます。あの新宿伊勢丹の発祥の地はなんと秋葉原で、その石碑だそうです。   >続きを読む

2005年07月18日

おたぬき様で立身出世 〜 柳森神社 〜

秋葉原駅南側の神田川沿いにある神社です。周りはビルだらけになってしまいましたが、この一画だけはとても静かです。   >続きを読む

2005年07月14日

神田川に掛かる小さな橋 〜 神田ふれあい橋 〜

秋葉原駅の南側ガード沿い、神田川に掛かる「神田ふれあい橋」という小さな橋があります。この橋は、秋葉原から岩本町方面に行くのに非常に便利です。   >続きを読む

2005年06月09日

電気街の秋葉原と台東区秋葉原

これは既に有名な話しなので、今さらといった感じ(もはやトリビアにもならないですね)なのですが、秋葉原駅や秋葉原電気街のある辺りは行政区分による住所は「秋葉原」ではなく、「千代田区外神田」近辺になります。「秋葉原」と付く住所は千代田区にはなく、台東区にその名称が存在します。   >続きを読む

2005年02月13日

不運のターミナル駅 〜 旧万世橋駅跡 〜

万世橋から昌平橋(御茶ノ水方面)を望むと、中央線の高架下にレンガ造りの立派な建造物があります。これはここがかつて万世橋駅だった名残だそうです。   >続きを読む

2005年02月11日

交通博物館 − 乗り物の総合博物館

「陸・海・空のあらゆるのりものの実物や模型を集めた博物館です。重要文化財の1号機関車や電車運転のシミュレータ、国鉄バス第1号車日本最初の飛行機アンリ・ファルマン機などたくさんの展示があり、こどももおとなも楽しい一日をすごすことができます。
また、鉄道模型パノラマの運転(毎日)、映画の上映(土・日・祝日)、図書室の公開(日・祝日)も行っています。」−交通博物館ホームページより。   >続きを読む

2005年01月21日

秋葉原名物 〜 おでん缶の自動販売機 〜

なぜか秋葉原で人気のおでん缶です。
アド街ック天国でも紹介されてましたし、有名なので既に皆さんご存知だと思いますが、一応紹介しておきます。
さすがにこれは普通の地図には載ってないでしょうから。   >続きを読む

2005年01月18日

アキハバラデパート

アキハバラデパート秋葉原の出発地点、JR秋葉原駅にある駅ビルのアキハバラデパートです。
このデパートは50年の歴史を誇る老舗のデパートです。
2002年の3月に、大リニューアルを行って一時はホビービル化しましたが、少しづつもとの形に戻ってきました。
そんなアキハバラデパートのお店を今後少しづつ紹介していきます。   >続きを読む

2004年12月22日

〜 講武稲荷神社 〜

89565a26.jpg石丸電気本店の裏、リビナヤマギワの前にお稲荷さんがあります。   >続きを読む




サイトについて会社概要掲載希望広告掲載

Copyright ©2004-2013 秋葉原マップ株式会社 All Rights Reserved.
■秋葉原マップ表示
地図からお店選んで記事を選択できます。まずは見たいエリアをクリックして下さい。
エリアA −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、PCパーツ・中古PCショップ+メイドカフェが集まるディープゾーン エリアB −中央通りに面するゲーム・ホビーショップと、秋葉原UDXゾーン エリアC −昭和通りと秋葉原クロスフィールドの新開発ゾーン エリアD −大型家電・PCショップの電気街+メイドカフェゾーン エリアE −JR秋葉原駅を中心にラジオセンター、ラジオ会館の電気街口ゾーン エリアF −ヨドバシカメラとJR秋葉原駅の中央改札口〜昭和通り口の繁華街ゾーン
■ブログ内検索
■月別書庫
■秋葉原ショップリンク
■お問い合わせ
秋葉原マップについて

※現在は一時掲載を中断しております。

お問い合わせはメールにて
info@akibamap.net


情報蓄積型レビューコミュニティ zigsow(ジグソー)
ドスパラ
ソフマップ


■秋葉原関連ガイドブック

秋葉†無双 〜ドキッ★otakuだらけの秋葉原120%活用ガイド〜
妄想美少女三国志『真・恋姫†無双』のキャラクターがアキバの街を紹介

Akiba Days―秋葉原120%活用ガイド
秋葉原を楽しみ尽くすためのスポットを、ジャンル別に280店以上を紹介

るるぶ千代田区神田丸の内秋葉原
江戸情緒を感じる神田や趣味の街・秋葉原のオススメスポットなどを紹介。


その他秋葉原に関連する書籍を網羅したリストはこちら→秋葉原書籍リスト

Cure Mani Official Web